使用機器について 


プロジェクター
【LG PH550G LED ポータブル プロジェクター】

スクリーン
【オーエス 掛図スクリーンHD100型 マスクなし】

3Dメガネ
【きみのため アクティブシャッター方式 3Dメガネ】



オーディオ
【DENON AVR-X1500H-K】
AVアンプ。7.1chを構成。Dolby Atmos、DTS:Xに対応。

【SONY BDP-S6700】
3D Blu-ray、Blu-ray、DVD、SACD、CDの再生。

【ONKYO FR-UN9】
かつてはSACDの再生、DVDオーディオの再生、5.1chサラウンド再生に活躍。
現在は主にサブウーファーUWA-9PAWの起動スイッチとして存続中。

【KENWOOD LS-SA7】
 ・フロントスピーカー

【ONKYO D-N9】
 ・FR-UN9付属品。リアスピーカー

【ONKYO UWA-9PAW】
 ・UWA-9セット品。サブウーファー

【ONKYO UWA-9C】
 ・UWA-9セット品。センタースピーカー

【UWA-9S】
 ・UWA-9セット品。天井スピーカー


ゲーム機
【PS3 80GB サテンシルバー】HDMI接続
 ・Blu-ray Discの再生
 ・DVDのアプコン再生
 ・PS3用ゲーム
 ・PS1用ゲーム (ただし、大幅な遅延が生じるためACTやSTG等はまともにプレイできない)

【PS3 60GB】HDMI接続
 ・SACDの再生(ビットマッピング使用時の音の良さは捨てがたい)
 ・PS2用ゲーム(グランツーリスモ4の映像がPS2に比べ格段にキレイ)

【XBOX 360 アーケード】HDMI接続
 ・DVD(PAL方式)の再生
 ・XBOX 360用ゲーム
 ・初代XBOX用ゲーム(ただし、遊べるソフトはかなり限られている)
 ・YOU TUBEの視聴

【PS2 SCPH-30000】D端子→コンポーネント接続
 ・PS2用ゲーム (PS1ソフトは解像度が非対応になりプロジェクターにコンポーネント出力できない)

【PS2 SCPH-50000 TSS】S端子→(PSX経由)コンポーネント接続
 ・PS1用ゲーム (ACTやSTG等、遅延があると支障があるジャンルのPS1ソフトを遊ぶために設置)

【Dreamcast HKT-3000】RGB接続(純正VGAボックス使用)/ S端子→(PSX経由)コンポーネント接続
 ・Dreamcast用ゲーム

【Vサターン】S端子→(PSX経由)コンポーネント接続
 ・セガサターン用ゲーム



モバイルPC
【HP ProBook 4230s】Windows10 32ビット版 HDMI接続
 ・Windows用PCゲーム
 ・YOU TUBEの視聴



その他の周辺機器

【PSX DESR-5500】D端子→コンポーネント接続
 ゲーム機からS端子出力したものを入力し、D端子→コンポーネント出力する変換機として使用。
 これを経由してサターン、PS2、ドリキャスのS端子映像をプロジェクターのコンポーネント入力へ。
(因みにPS2本体としてはCDピックアップ不良あり)

【COMON D-Sub(VGA) - コンポーネント変換ケーブル 1.8m VR-18 】
 コンポーネント端子(入力)→D-Sub端子(出力)
 プロジェクターにコンポーネント映像を入力するために必要な変換ケーブル。


  その他、各種セレクター類


ブログ内検索

海外版おすすめ3Dソフト(国内未発売・日本語未収録)

海外盤・国内盤おすすめ映像ソフト

おすすめ音楽ソフト

QooQ